運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
314件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-08 第205回国会 参議院 本会議 第2号

この国のかたちを次の世代に引き継いでいくためにも、私たちは、経済的格差、地域的格差などがもたらす分断を乗り越え、コロナとの闘いの先に新しい時代を切り開いていかなければなりません。そのために、みんなで前に進んでいくためのワンチームをつくり上げます。  早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め。  一人であれば、目的地に早く着くことができるかもしれません。

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 衆議院 本会議 第2号

この国のかたちを次の世代に引き継いでいくためにも、私たちは、経済的格差、地域的格差などがもたらす分断を乗り越え、コロナとの闘いの先に、新しい時代を切り拓いていかなければなりません。そのために、みんなで前に進んでいくためのワンチームを創り上げます。  早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め。  一人であれば、目的地に早く着くことができるかもしれません。

岸田文雄

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

若年男性経済的格差が拡大したままで、男性が主に家計を支えるという意識が続いたままで、特に親が未婚の若者経済的に支えており、大きな経済成長が望めない限り、日本若者子供を多く産み育てようとは思わない。コロナ禍でこの傾向を増幅させる可能性があると。  まず、この指摘について、大臣見解、認識、いかがでしょうか。

田村智子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

やはり、一人一人の本当に大事な命でありますから、経済的格差が受けられる医療サービス格差につながってしまっては、これは日本国民保険制度そのものが崩れていっちゃう。どんどん崩れていくと、もうそれが本当に際限なくなっていくんじゃないかなということを懸念しておりますので、指摘をさせていただきたいと思います。  

山川百合子

2021-03-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

それから、おっしゃったように、社会的格差ははっきりあります。コロナ禍でオンラインで授業したんですけれども、学生の中には、顔出しせずに自分は聞いているだけにしてほしいと言うんです。聞いてみると、通信料が上がるんだと、自分も顔を出すと、だから、なるべく抑えるためには聞くだけにしてほしいと。でも、それじゃなかなか伝わらないですよね。でも、やっぱりそこには経済的な事情がはっきりあるなと思います。

中嶋哲彦

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

これ、利用しない人と利用している人で経済的格差政府がつくっていくんですよ。  カナダのトロント、スーパーシティ計画中止になりました。この計画は、誰も住んでいないウオーターフロントに新しい町をつくるというものでした。ところが、そのエリア監視カメラが大量に設置されて、エリア情報ビッグデータ化をするという計画だということが分かって、周辺の住民がこの地域を回避して移動するという問題が起きたんですね。

田村智子

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

たちは、経済的、地理的格差を容認するような制度子供たちに押しつけてはならない、このような思いのもとで、立憲、国民衆院会派社保、社民、共産の野党として、十月二十四日に英語民間検定試験の導入を延期する法案を衆議院に提出したところであります。  その後の萩生田大臣身の丈発言は、ある意味、制度の本質を言い当てていたと思います。

菊田真紀子

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そもそもやはり、全国一斉で四技能を評価することは現実的に不可能なのか、不可能である場合は、経済的格差地域的条件に左右されない公平性確保の観点などを踏まえて、どのような実施方法が望ましいのか、あるいは、むしろ各大学個別入試において四技能を評価していく方向を目指すべきなのか、こういったことを含めて、改めて御見解をお伺いしたいと思います。

鰐淵洋子

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

大学入試に導入されそうになっている英語民間試験ですが、経済的格差、地理的格差といった個人の努力が及ばない現状に、自分の都合に合わせて、身の丈での対応を強いる、そして、受験生側からすると従わざるを得ない入試になっている。いわば制度自体身の丈入試になってしまっていることが大きな問題なんです、大臣。この身の丈入試も、憲法教育基本法に照らしても沿わない内容であることは明らかであります。  

城井崇

2019-04-03 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

格差の原因というか現象という中で、賃金が低下してきていることとか、なかなか底上げができていないというような御指摘もいただいているところでもありますけれども、その対策として最低賃金を上げていくということは当然一つ考えられることではあるかと思うんですけれども、この最低賃金底上げということとその格差解消という、経済的格差解消という関係について先生のお考えをお教えいただければと思うんですけれども、いかがでしょうか

伊藤孝江

2019-03-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

経済的格差が生じる点は、大臣、無視できません。  この経済的不公平、以前の文部科学委員会質疑でも御指摘申し上げ、改善を要請いたしましたが、その後どのように改善されているか。以上のように、現状を見る限りでは、いまだ改善されていないというふうに考えます。大臣改善をすべきです。御見解をお願いします。

城井崇

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

では、この経済的格差子供たちの暮らしにおいてどのような影響をもたらすのかという点につきまして、次のページ、参考資料として、幾つかのハンディやリスク見えてきていた中で特に顕著に現れていたものをお持ちしております。三ページ目です。  過去一年間に食料を買えなかった経験というグラフになります。

堀川愛

2018-06-08 第196回国会 衆議院 法務委員会 第19号

もともと経済的に厳しい母子家庭の中でも、更に非婚母子家庭、要するに事実婚の母子家庭は最も低い経済的状況にあり、その非婚母子世帯寡婦控除が適用されないことによって、その経済的格差はより拡大している、婚姻歴の有無により、寡婦控除の適用について差別する現行制度合理性を欠き、憲法十四条の平等原則に反し違憲である。こういう指摘であります。  

藤野保史

2018-06-06 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

やはり、消費者問題は、同種の行為を反復継続的に行っている事業者とそうでない個人と、ここに構造的な格差があるんだ、情報の質及び量並びに交渉力格差があるんだということを出発点にしておりますので、消費者事業者にはそういう構造的格差があるんだということを大前提にいたしまして、そこを出発点に取消しと。これ自体、御指摘がありましたように、重大でございます。

川口康裕

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

この中にも、多分、大臣がおっしゃってくれたんだと思いますが、AIにおける恩恵とか利益を社会的にどうやって分配するのか、あるいはそのことによって経済的格差をどういうふうになくしていくのか、こういう論点もやはり大事だというふうに思っています。そういう中で、EUでも、ベーシックインカム、BIという概念が一つ実は出てきていることも事実であります。これは成功しているかどうかわかりません。  

平野博文